× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
毎度おなじみのデッキ紹介です。
ずっと気になっていた インパクトリガーを使用したデッキ。 このデッキの完成版は後日、紹介したいと思います。 現在も尚、新しいコンボ等の開発に取り組んでいます。 PR |
![]() |
簡単に流し見した感想。
呪文回収にACのアルシアつかってるけど、現状で種族ACを使うメリットってなんぞ。 ウェディング・ゲート搭載する場合でも、結局闇AC入れるならそこまで差異が無いのでは。 それなら守りの役目も果たせて1コスト軽い《デ・バウラ伯》とか、色に拘らず回収が出来る(ただしマナに置いても色が出ないが)《メガギョロン》のほうが状況に左右されないのではないか、と思った点。 《ラベリーズ》を使ったサイクロンコンボは当時漫画でも出た奴だよな。 《パッション・マリアッチ》で召喚を達成した上で (マリアッチは自身の効果でバウンスされ再使用可) 《エタガ》を連発するデッキだったが。 後、追加効果でドロー出来て、ただ単に序盤に打つだけなら水の1コスに1枚ドロー出来る奴とか、元からトリガー付の時計塔とかで代用が効きそうな気がした。 まぁ、トリガーとしてのカウンターは損なわれるけど。 トリガーに拘らない場合、超次元呪文をサイクロンで再使用出来たりもするが…この場合、インパクトリガーの必要性が薄れるのでデッキのテーマとしては駄目か。 なんにせよ、インパクトリガーを場に留まらせなければテーマデッキとしてスタートラインに立ってないのではないか?という感じ。 早期に召喚する手段か、場に留まらせる工夫がもう少し必要と思われ。
【2013/12/09 23:10】| | oz #8d2940297b [ 編集 ]
|
まぁ、たしかにその通りだな。
ACはほとんどウェビウスの理由かな。 毎度同じく短時間で作成したから改良はしていくつもりやで。 漫画であったのは知らんかった。 というより覚えてない?かな。 まぁ、自分自身でもスタートラインにたっていない感じはしていた。 でも、あんまり日にちを開けすぎてもいけないと思ったからまだ「試作」として発表しただけ。 「サイクロン」は最近、現状で使用されていないから近日、何かまた機会があれば堂々とサイクロンは強い!と発表したいと思ってる。 そういう小さなところから研究を初めていきたいと思ってる。
【2013/12/10 17:43】| | 零 #7a54708bdf [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |