忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/10 17:54 】 |
28回目 デッキ作り
お久しぶりです。
最近多忙で中々更新できません。
夜中にデッキ作りに励んでいるのですが、今思っているデッキは俗に言う「連ドラ」といわれるデッキ。


SA(スピードアタッカー)ばかりを集めた連ドラを作成しようと思っているのですが、入れたいカードばかりを入れてしまうと、どうも事故ってしまいます。
もちろん、ライザーは4積にします。



ところで皆さん、ゲイザーとライザーならどちらが強いと思いますか?


私は「紅神龍バルガゲイザー」の方が強いと思います。
たしかに、ライザーはSAでパワーも高い。
ですが、ゲイザーと違う点があります。
そこで、「紅神龍バルガゲイザー」の能力を見てみましょう。


6マナ5000+
ボルケーノ・ドラゴン

このクリーチャーが攻撃するとき、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。そのカードがドラゴンであればバトルゾーンに出だし、ドラゴンでなければ自分の墓地に置く。


パワーアタッカー+1000


では、続いてはライザー

8マナ7000
アーマード・ドラゴン
スピードアタッカー

このクリーチャーが攻撃するとき、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードが進化以外のドラゴンであれば、バトルゾーンに出してもよい。
Wブレイカー


見ても分かるとおり、ゲイザーは“山札をめくってもよい”となっています。
つまり、ライザーは強制効果なのです。
しかも、ゲイザーは進化クリーチャーも種が居れば出せるということになります。
これを踏まえて、私はゲイザーのほうが強いと思います。


ゲイザーが攻撃。山札をめくる。もしそれがバジュラなど、ドラゴンの上におけるカードなら、即進化できるということです。


連ドラを作るのは難しいですね。
がんばって作りたいです。




PR
【2012/03/13 14:09 】 | カードの紹介 | 有り難いご意見(0)
<<29回目 趣味をもつ素晴らしさ | ホーム | 27回目 ネタデッキ…?>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>