× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
大変お久しぶりです。
多忙すぎて中々更新できません。 現在、全国出場に向けて「偽りの名 ヘヴィデスメタル」のデッキ制作を完璧にしようと思っています。 元々、光以外のカードを使うときは、墓地利用が得意なので、今回も切り札「魔龍バベルギヌス」を使って墓地から変化の術を使い、色んなクリーチャーに変化するわけです。 しかも、墓地に行ったバベルギヌスを「偽りの名 ヤバスギル・スキル」で無限に回収できるわけです。 色んなカードを使って墓地にカードを落とすわけですが… 呪文は回収できないわけです。 そんな中、「邪眼皇ロマノフⅠ世」を入れようかと迷っているわけです。 しかも、それだけでは水や火の呪文は使用できないわけです。 そこで、こんなコンボを思いつきました。 「邪眼死龍ゴルドノフV世」+「邪眼皇ロマノフⅠ世」 のコンボです。邪眼死龍ゴルドノフV世はあまり知られていないカードだと思いますが、効果は自分の墓地にある呪文はすべて闇の呪文として扱われるという効果です。 つまり、墓地にある呪文等は水であっても火であっても使用できるわけです。 でも、このコンボをデッキに入れるべきなのか…それとも他の方法で呪文を回収するべきか…迷っています。 最新弾の予約もしていますが、リストを見ただけでまだ手に入っていないカードもたくさんあります。 2パックだけ買って「ラララライオネル」(光のスーパー)と「コードキング」(火のベリー)が入ってたくらいですね。 文明無も今のところ使う予定はありません。 先程のコンボの良い点は両方種族に「ドラゴン・ゾンビ」が入っているということです。 もちろん、このデッキにはルピアが入っています。 が、うまくデッキ構成できなくて困っています…。 援助をお願いしたいところなのですがね… 今年こそ、勝ち抜きたいです。 では、また更新しますね PR |
![]() |
デッキ紹介をしようと思ったのですが、紹介の準備ができていないのと、どうしても紹介したいコンボがあるので書き記します。 さきほど、「狩人と宇宙人」(後日公開)というデッキを作っていたのですが、そのときに思いついたコンボを紹介します。 狩人と宇宙人…名前の通り、ハンターとエイリアンのデッキです。 前々から、ライジングホープあたりで強化できると思い作ってみると…回るとかなり強かったです。 今回使用するカードはこの2枚 「永遠のプリンプリン」と「輪廻の超人(ジオ・サイクル・ジャイアント)」です。 実際に毎ターン、同じループできたので説明します。 私がやったのは「勝利の女神ジャンヌ・ダルク」を使ったループです。 コンボ条件はマナゾーンにマナが7マナ以下あることと、上記の2枚がマナゾーンにあることと、ある3体のクリーチャーがバトルゾーンに居ることです。 1体目「永遠のプリンプリン」 2体目「輪廻の超人」 3体目「大魂蟲オオ・ヘラクレス」 です。 このデッキは5色ですが、プリンプリンがいることにより、ヘラクレスへの進化がよりしやすいです。 輪廻の超人の効果はマナゾーンのエイリアンですが、プリンプリンの効果により、ハンターもエイリアンにすることができます。 まず、ヘラクレスで攻撃して、マナゾーンのジャンヌダルクを指定し、バトルゾーンに出す。 これにより、相手のクリーチャーを2体タップできます。 まだ相手のクリーチャーが残っている…。そんなときに、輪廻の超人で攻撃し、バトルゾーンのジャンヌダルクを指定し、ジャンヌダルクを出すと、合計4体のクリーチャーをタップすることができます。 これにより「次元流の豪力(ジオ・バリバリ・ミランダ)」を2回出し、2回効果を使うことも可能で、次のターンに再び同じことをすれば、セイントシャンメリーに簡単に覚醒できます。 このデッキは後日公開予定です。 コンボ等もまたまとめて公開したいと思います。 面白いコンボもあるので是非見てください 先にコンボだけを紹介してしまい、申し訳ありません。 今回のコンボカード 「永遠のプリンプリン」 「輪廻の超人」 「大魂蟲オオ・ヘラクレス」 |
![]() |
現在考えているデッキの一つで、題名はデッキの名前です。 先ほどの記事で紹介したケロヨン・カルテットのデッキを作りたいと思っている人へのコンボを紹介したいと思います。 既に思いついている人もいるかもしれませんが是非見てください。 まず、ケロヨンを並べるにはどうすればいいか… パワーが低いためスクラッパーを踏めば即死です。 ならば、相手に“選ばれないようにする”までです。 用意するカードは 「パトリオット・エース」(第40弾 ファースト・コンタクト) 「ケロヨン・カルテット」(第42弾 ライジング・ホープ) これだけだは、パトリオットが選ばれるじゃないか!と思うでしょう。そこで用意するのがこのカード 「光器クシナダ」(第32弾) です。 これで何らかの方法(クリーチャーや呪文の“自身のクリーチャーを破壊する”効果)が無い限り、ケロヨンを4体並べることが可能です。 後は、どう手札とクリーチャーを守り、どう並べるかです。 参考程度にどうぞ。 以上です。 今回のコンボのまとめ 「パトリオット・エース」+「ケロヨン・カルテット」+「光器クシナダ」 |
![]() |