忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/11 00:24 】 |
10回目 無限シールド
記念すべき10回目!と言ってもこれと言ったことはしませんが…。


日頃の研究成果の発表を10の倍数ごとにしていきたいと思います。
今回は自然のある呪文とあるクロスギアのコンボについて紹介します。
思いついて使っていた人もいると思いますが、紹介したいと思います。


3弾の呪文に「深緑の魔方陣」というカードがあるのはご存知ですか?
このカードの効果は、

S・トリガーで


自分のマナゾーンからカードを1枚選び、裏向きにしてシールドに加える。


という効果です。


たとえば、深緑の魔方陣をマナに設置し、深緑の魔方陣を唱え、マナにある同名のカードをシールドに加える。

これをローテーションできれば、永遠にシールドが減らないコンボが生まれるわけです。
そこで、クロスギアの登場です。
自然のクロスギアに「フェアリー・スコップ」というカードがあります。

このカードの効果は

これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚、自分の墓地から自分のマナゾーンに置いてもよい。

という効果です。


手順としては

1、マナゾーンに「深緑の魔方陣」をセットする。
2、「深緑の魔方陣」を使いマナゾーンにある「深緑の魔方陣」をシールドに加える。
3、「フェアリー・スコップ」をクロスしたクリーチャーで攻撃し、墓地にある「深緑の魔方陣」をマナゾーンに置く


深緑の魔方陣を4枚いれると非常に回りやすく、コンボも成立しやすくなります。
このコンボの成功率は相手に呪文封じ、もしくはトリガー封じをされない、もしくはかなりの数のクリーチャーが相手のバトルゾーンにいない限り、このコンボはほとんどの確立で成功します。

実際に、兄とのデュエルで何度も使用しました。結構耐えることができますし、最後に深緑が切れたらナチュラル・トラップに切り替えれば、トリガーの発動を連続でできます。


以上、10回目、短くなりましたが
簡単に研究レポートをまとめました。
PR
【2012/02/07 16:04 】 | レポート | 有り難いご意見(0)
<<11回目 殿堂入りカード | ホーム | 9回目 火自然「超マナ加速攻」>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>